一般演題一覧
発表者は、ブラウザの検索機能([Ctrl] + [F])で氏名を検索すると便利です。(苗字と名前の間に全角スペースを入れてください)
- 発表者は、4月25日までに事前参加登録を必ず済ませてください。
- 「一般演題の発表スライドについて」ページをご確認の上、発表データのご準備をお願いします。
一般演題①(A群) 呼吸リハビリテーション(1)
[会場]第2会場 (中会議室(302)) [時間]9:10~10:00
[座長]今井 遼太(新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 リハビリテーション技術科 係長)
演題番号 | 筆頭著者 | 所属施設名 | 演題名 |
---|---|---|---|
A1 | 阿部 元輝 | 新潟臨港病院 リハビリテーション科 | 外来呼吸リハ中のCOPD症例における睡眠障害の影響の検討 |
A2 | 馬場 晃一 | 済生会新潟県央基幹病院 リハビリテーション部 | ICUでの作業療法士の関わり方の検討 ―多発外傷患者の一例を通して― |
A3 | 夏川 由貴 | 新潟県立中央病院 リハビリテーション科 | COVID-19感染後に自宅退院を目標として作業療法士がかかわった一症例 |
A4 | 韮澤 紀文 | 新潟大学医歯学総合病院 医療技術部リハビリテーション部門 | 播種性血管内凝固症候群と間質性腎炎を合併した重症レジオネラ肺炎症例にリハビリ介入が奏功した一例 |
A5 | 小川 優 | 済生会新潟県央基幹病院 リハビリテーション部 | 膠原病性間質性肺疾患の急性増悪を呈し、ICU入室後から介入を行った症例 ー病態に合わせて介入の工夫をした症例ー |
一般演題②(B群) 呼吸管理
[会場]第2会場 (中会議室(302)) [時間]10:10~11:00
[座長]大嶋 康義(新潟大学医歯学総合病院 呼吸器・感染症内科 病院講師)
演題番号 | 筆頭著者 | 所属施設名 | 演題名 |
---|---|---|---|
B1 | 植木 佑太 | 新潟県立がんセンター新潟病院 臨床部臨床工学科 | がん専門病院におけるHOT導入の取り組み |
B2 | 鈴木 健太郎 | 新潟市民病院 看護部 | 当院における高流量鼻カニュラ酸素療法(HFNC:high flow nasal cannula oxygen)離脱プロトコールに関する取り組み |
B3 | 筒井 俊晴 | 山梨県立中央病院 呼吸器内科 | 大規模災害を想定した院内HOTセンター立ち上げ訓練 |
B4 | 佐川 将太 | 信州大学医学部 医学部医学科6年 | HFCN併用リハビリテーションで在宅復帰できた92歳の気腫合併間質性肺炎男性への多職種での取り組み |
B5 | 長谷川 俊輔 | あがの市民病院 リハビリテーション科 | 家屋評価の実施で目標共有が図れたHOT導入患者 |
一般演題③(C群) チーム医療・患者支援
[会場]第2会場 (中会議室(302)) [時間]11:10~12:00
[座長]阿部 陽子(新潟大学医歯学総合病院 副看護師長)
演題番号 | 筆頭著者 | 所属施設名 | 演題名 |
---|---|---|---|
C1 | 佐々木 綾 | 済生会新潟県央基幹病院 看護部 外来 | 当院における外来アリケイス吸入療法導入への取り組み |
C2 | 前澤 沙紀 | 市立大町総合病院 リハビリテーション科 | 当院における呼吸ケアサポートチーム(RST)ラウンドの活動報告 |
C3 | 木賀 洋 | 新潟県立中央病院 リハビリテーション科 | 当院呼吸ケアサポートチーム(RST)活動報告 |
C4 | 小林 由美 | 新潟県立坂町病院 看護部 | 健康信念モデルを活用した支援によりCPAP使用率及び症状が改善したSAS患者の一例 |
C5 | 関 圭祐 | 魚沼基幹病院 リハビリテーション技術科 | 肺癌終末期患者の自宅退院に向けた多職種での意思決定の援助 |
一般演題④(D群) 呼吸リハビリテーション(2)
[会場]第2会場 (中会議室(302)) [時間]13:30~14:30
[座長]椿 淳裕(新潟医療福祉大学 理学療法学科長/教授)
演題番号 | 筆頭著者 | 所属施設名 | 演題名 |
---|---|---|---|
D1 | 石井 佑季 | 済生会新潟県央基幹病院 リハビリテーション部 | 間質性肺炎急性増悪後ICU acquired-weaknessを併発した症例に対するリハビリテーションの経験 |
D2 | 岩﨑 円 | 新潟大学医歯学総合病院 医療技術部リハビリテーション部門 | 間質性肺炎急性増悪後にADLが改善し在宅復帰した一例 |
D3 | 丸山 小夏 | 新潟臨港病院 リハビリテーション科 | サルコペニア合併COPD症例における外来から訪問リハビリに移行する要因の検討 |
D4 | 高山 尚久 | 市立大町総合病院 リハビリテーション科 | 当院での外来呼吸リハビリテーションを導入して4年間の振り返り |
D5 | 渡邉 亮 | 湯村温泉病院 リハビリテーション部 理学療法科 | 介護支援専門員に対する呼吸リハビリテーションの認識と実態調査 |
D6 | 西 弘平 | 新潟臨港病院 医療技術部リハビリテーション科 | 入院COPD患者における摂食状況変化とADLの関係 |
一般演題⑤(E群) 臨床研究
[会場]第2会場 (中会議室(302)) [時間]15:05~15:55
[座長]永井明日香(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 呼吸器・感染症内科学分野 健康増進医学講座特任助教)
演題番号 | 筆頭著者 | 所属施設名 | 演題名 |
---|---|---|---|
E1 | 荒井 貴裕 | さくらメディカル株式会社 上越支社 | 誤嚥性肺炎予防の観点からみる、臥位頭頸部のポジションが呼吸と嚥下に及ぼす影響 |
E2 | 加藤 智美 | 新潟臨港病院 看護部 | 呼吸困難を有する非がん性呼吸器疾患患者のアロマテラピー効果の検討 |
E3 | 中村 結花 | 信州大学医学部保健学科 検査技術科学専攻 | リンパ脈管筋腫症(LAM)における動的肺過膨張(DLH)の検討 |
E4 | 大澤 拓 | 松本協立病院 | COPD患者における動的肺過膨張(DLH)と呼吸関連パラメータの関連(第2報) |
E5 | 花澤 佑昌 | 新潟大学医歯学総合病院 呼吸器・感染症内科 | 高二酸化炭素血症を有する呼吸器疾患患者における脊柱起立筋断面積の減少:後方視的コホート研究 |